ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

経済

GAFAとは?読み方やGAFAの説明など

投稿日:

GAFA(ガーファ)という言葉をご存知でしょうか。今、用いられている経済用語の一つですが、世界を変えてきた4つの企業、と言えばだいたい想像がつくかも知れません。その昔は、2000年代に入って急速に経済発展を遂げた国々を総称してBRICs(ブリックス)などと呼んでいました。ブラジル、ロシア、インド、中華人民共和国の4つの国々のことです。

これらの国々の経済的な発展がその後の世界情勢に大きな影響を与えてきましたが、今は国ではなくこの4つの企業が世界のあり様を変えてきた(きている)と言われています。そこで今回はGAFAについて書いて行きたいと思います。

GAFAとは

GAFA(ガーファ)とはGoogle、Apple、Facebook、Amazonの4つの企業の頭文字を取ったものです。ご存知のとおり、Googleは主に検索エンジンとして、Appleはスマホ等のデジタルデバイス機器の分野で、FacebookはSNSを通じて、Amazonは主にネットショッピングの提供といったことで、アッという間に市場を支配し世界を変えて来ました。

GAFAが世界に与える影響やこれから

では、具体的にGAFAの影響というものはどんなものがあるのでしょうか。インターネットの普及の結果、私たちの生活は今やネットなしでは成り立たないところまで来ていて、それが当たり前にさえなってきています。GAFA自体が私たちの生活の中のインフラとして機能していると言っても過言ではないでしょう。

そして、それぞれの市場を席捲してきたGAFAの各企業はその結果として、膨大な量のデータを得ることができるようになりました。さらにそれを用いて、ユーザーの個人情報の他に行動パターンや趣味嗜好といったものまでを把握することができるようにもなってきています。(これらの情報はいわゆるビッグデータと呼ばれるものの一つです。)ただ、この結果それぞれの市場において公平性が失われ、独占状態が加速するのではないかとも言われています。

現在、私たちの生活に深く入り込んでいるGAFAに対して市場の独占化の他にも危惧を抱き、警鐘を鳴らす向きも少なくありません。個人情報の流失といったことはもちろんですが、その他にこれらの企業による市場の独占化が進んだ結果、他から選択肢を得ることができなくなってしまえば、私たちの行動や価値観自体が支配され、コントロールされてしまうのではないかということです。極論かも知れませんが、すでに身近にいる家族や友人よりも私たちのことをよく知る存在になってきていると言っても過言ではないかも知れません。

まとめ

今回はGAFAについて書きましたが、現在GAFAの敵はGAFA自身だとも言われています。すでにGAFAのそれぞれの企業がさらなる市場の独占を狙ってそれぞれの領域を犯し始めている状況であり、もはやGoogleは検索、そしてAmazonはネットショッピングというくくりでは説明できないほどGAFAの事業は多様化しています。

この先どうなっていくかは誰にもわかりませんが、GAFAがさらに勢力を伸ばしていくのか、それとも新たな成長企業が覇権争いに参加してくるのか今後も注視していく必要があるのではないでしょうか。

-経済

執筆者:

関連記事

インバウンドとは?その意味や消費の状況

インバウンドと言う言葉を耳にされたことはあると思います。ここ数年、ニュースや情報番組などでも、国内の景気や経済の状況について語られる時には必ずといっていいほどこの「インバウンド」という言葉が出てきます …

tsumiki(ツミキ)証券とは?丸井グループの証券会社が始動。

丸井グループの証券会社であるtsumiki証券が9月より投資信託の積立サービスを始めるとのニュースが入ってきました。 そこで今回は丸井グループの証券会社であるtsumiki証券について書いていきたいと …

なでしこ銘柄とは?2018年の企業一覧。

なでしこというフレーズを聞くと女子サッカーの日本代表をイメージする方も少なくないでしょう。 しかし、今回はサッカーの話ではなく企業の話となります。というのも経済産業省が2012年度より女子活躍推進に優 …

トリクル(ネット出品代行サービス)とは?

ネット上でのやり取りというのは今や当たり前のことになってきました。もちろん情報の収集や伝達というのは多くの方がされていますが、今ではネットを通じてモノやサービスを売ったり買ったりというのも身近なものと …

サブスクリプションとは?意味やメリットなど

多くの分野で、モノやサービスは「買う」から「借りる」時代へと変化してきました。そして、今は更に進んで、「サブスクリプション」というサービスが登場してきました。(サブスクリプションモデルやサブスクリプシ …