ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

経済

つみたてNISA(積立NISA)とは?これまでのNISAとの違いは?

投稿日:

2018年1月よりこれまでのNISAに加えて、つみたてNISA(積立NISA)がスタートしました。そこで今回は現行のNISAとの違いやつみたてNISAの特徴について書いていきたいと思います。

つみたてNISA(積立NISA)とは?


まずはつみたてNISAについてですが、つみたてNISAとは小額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、対象の投資信託への投資によって得られる分配金や譲渡益(キャピタルゲイン)が決められた投資枠内であれば非課税になる制度です。

わかり易く言えば、対象の投資信託から得た配当や売却益は通常であればもちろん課税されてしまいますが、つみたてNISAが対象とする投資信託でかつ決められた投資枠(資金)内であれば、利益を得ても課税させませんよという制度となります。

そして今年2018年1月から既につみたてNISAはスタートしていますが、非課税が適用される条件としては

・年間投資可能額は40万円まで
・非課税運用が可能な期間は20年間
・投資可能な金融商品は限られていて投資信託やETF

となっていますので年間40万円までと小額であっても20年間という長期間の非課税運用期間が設けられているため計800万円までの運用が可能となります。

現行のNISAとの違いは?


そして2014年1月からスタートしているのが現行のNISAですが、まずは現行のNISA(小額投資非課税制度)のおさらいから、

現行のNISAは

・年間投資可能額は120万円まで
・非課税運用が可能な期間は5年間
・投資可能な金融商品は株や投資信託、ETF、REIT

となっていますので最大5年間で600万円までの非課税運用が可能となっています。

また、つみたてNISAは現行のNISAとは違い投資可能な金融商品が限られているというのも大きなポイントとなります。現行のNISAでは個別株などの株式投資も可能ですが、つみたてNISAでは個別株の取引はできずノーロード(販売手数料無料)で信託報酬が安い投資信託やETFに限って投資が可能ですので、より初心者向けの制度だと言えますし、長期間の運用で考えられるリスクもなるべく抑えられている金融商品に絞られていることも特徴的です。

そして最後に気をつけておきたい事ですが、現行のNISAとつみたてNISAは併用ができません。そのため、両制度の特徴と自分の投資スタイルを熟慮したうえでいずれかのNISAを選択する必要があります。

まとめ

このように投資枠や期間、対象商品に大きな違いがあるつみたてNISAと現行のNISAですが、いずれにせよ投資をするのであればこのどちらかを利用しなければ利益が出た時に必ず約20%課税されてしまいますのでいずれかのNISAを利用して上限額までは非課税のメリットを享受したいものですね。

-経済

執筆者:

関連記事

「焼肉ライク」のメニューや店舗は?(新橋など) 焼き肉のファーストフード

外食産業は流行り廃りの激しいものですよね。そんな中でもいつの時代でも変わらない価値を持っているものがあります。焼き肉もその1つでしょうか。焼き肉は最もテンションの上がる食べ物の1つのような気がします。 …

GAFAとは?読み方やGAFAの説明など

GAFA(ガーファ)という言葉をご存知でしょうか。今、用いられている経済用語の一つですが、世界を変えてきた4つの企業、と言えばだいたい想像がつくかも知れません。その昔は、2000年代に入って急速に経済 …

今話題のクラウドファンディングとは?その仕組みやデメリットは何?

最近ちょくちょく耳にするクラウドファンディングという言葉ですが、そもそもクラウドファンディングとは何か?そしてどういった仕組みでデメリットはあるのか?等について書きたいと思います。 クラウドファンディ …

ローソンがウーバーイーツを利用した宅配実験をスタート

コンビニは文字通り便利な存在で、生活の中でなくてはならないものとなりました。そして、そんなコンビニは日々進化していると言ってもいいような感じです。より便利になるという意味で注目されているのが、コンビニ …

ソーシャルレンディングとは?メリットや注意点など

ソーシャルレンディングとは耳慣れない言葉かもしれません。実はこれは金融に関する用語の1つなんです。IT化に伴い金融の世界も大きな変革を遂げてきました。今までは、融資の主役は銀行等の金融機関だったわけで …