ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

経済 飲食

吉野家、はなまる、ガストが合同定期券を発売【2018】。ライバルが共同で

投稿日:2018年8月23日 更新日:


おそらく皆さんもいずれかのお店に一度は行ったことがあるのではないかと思われますが、外食大手の2社がこのたび合同で定期券を発売することを23日に発表しました。

そこで今回は吉野家、はなまる、ガストの合同定期券について書いていきたいと思います。

吉野家、はなまる、ガストの合同定期券の概要

さて、今回は吉野家HD傘下の吉野家はなまるうどん、そしてすかいらーくレストランツが運営するファミレスのガストが合同で定期券を発売するわけですが、やはり外食のライバルである2社が連携しての定期券発売ということで大きな注目を集めています。

まずは合同定期券の概要ですが

発売期間 8月27日(月)10時より
使用期間 9月10日(月)~10月21日(日)
発売価格 税込300円

吉野家特典  丼・定食・カレー1食ごとに80円引き
はなまる特典 うどん1杯ごとに天ぷら1品無料
ガスト特典  お食事ごとに100円引き

となっています。

また、吉野家では1回のお会計で、店内なら何食でも、テイクアウトは最大3食まで一度に利用が可能とのこと。

ただでさえ3~4回ほどの来店で元が取れる計算ですが、もし吉野家の店内で友人などと大人数で利用すれば一度の来店でも元が取れてしまう計算になりますので、そういった意味ではコスパが半端ない定期券だと言えそうです。

そして、もし毎回1人で利用する場合であっても使用期間が40日ほどありますので、単純に週1ペースで利用できればそれで十分に元が取れる計算になりますし、元々いずれかのお店の常連さんじゃなくてもハードルはそれほど高くなさそうですね。

そういった意味では常連さんにとっては万々歳と言ったところでしょうが、常連さんじゃなくてもけっこうオイシイ案件かも知れません。

まとめ

今回は吉野家、はなまる、ガストの合同定期券について書きましたが、ライバル同士がタッグを組んで販促活動を行う今回の試みは飲食業界内でも非常に大きな注目を集めそうです。

そして、もし今回の協業が成功すれば他の飲食に限らず飲食以外の業界でも思わぬ組み合わせのタッグが今後みられるかも知れませんね。

-経済, 飲食

執筆者:

関連記事

佰食屋(ひゃくしょくや)について。京都のステーキ丼専門店

都心部にいけばいくほど飲食店なんかで人手不足が問題となっていますね。一方で、働きたくても時間の制約など条件的に働けない方もいらっしゃいます。そんな中、飲食店の1つのモデルとして注目されているのが京都の …

ソーシャルレンディングとは?メリットや注意点など

ソーシャルレンディングとは耳慣れない言葉かもしれません。実はこれは金融に関する用語の1つなんです。IT化に伴い金融の世界も大きな変革を遂げてきました。今までは、融資の主役は銀行等の金融機関だったわけで …

トリクル(ネット出品代行サービス)とは?

ネット上でのやり取りというのは今や当たり前のことになってきました。もちろん情報の収集や伝達というのは多くの方がされていますが、今ではネットを通じてモノやサービスを売ったり買ったりというのも身近なものと …

無人コンビニAmazon Go(アマゾン・ゴー)とは?日本での展開は?

最近はAI(エーアイ)やIoT(アイオーティー)などという言葉をよく耳にするようになりましたが、アメリカのAmazonが無人でさらにレジすら無いというコンビニ、Amazon Go(アマゾン・ゴー)をス …

肉の城壁【オリジン弁当】はいつまで販売?カロリーは?

2021年2月9日に発売が開始された「肉の城壁(にくのじょうへき)」がSNSを中心にバズっているようです。そこで今回はオリジン弁当から期間限定で販売中のデカ盛り弁当「肉の城壁」について書いていきたいと …