ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

生活 経済

トリクル(ネット出品代行サービス)とは?

投稿日:


ネット上でのやり取りというのは今や当たり前のことになってきました。もちろん情報の収集や伝達というのは多くの方がされていますが、今ではネットを通じてモノやサービスを売ったり買ったりというのも身近なものとなっています。
オークションやフリマ、マッチングサービスのようなものが沢山見られるようになりました。そこで今回はそのようなサービスに関するものの中からトリクルについて書いていきたいと思います。

トリクルとは?

「トリクル」とは、株式会社Spiceが2018年5月11日に正式リリースしたサービスでどのようなサービスかと言うと「売りたいアイテム渡すだけ!家に“取りに来る”出品代行サービス」というキャッチフレーズのとおり、家にある不要品等をお金に換えたい時、例えばオークションに出品して売りたいものがある時に、家までそれを取りに来てくれて、本人の代わりに売却してお金に換えてくれるというサービスです。

トリクルの使い方やメリットは?

それではトリクルを利用するにはどうしたら良いのでしょうか。3つのステップを踏むだけで完了となります。まずはトリクルの運営に連絡を取り、日時を打ち合わせして集荷に来てもらう。そしてスタッフに品物を渡す。あとは販売額から手数料や送料といった経費を差し引いた金額を受け取るだけです。預けたアイテムは専門のスタッフがそれぞれに最適な方法で売却してくれるようです。

そして次にトリクルを利用する際のメリットにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
例えば、オークションに出品する場合を例に考えてみると、売却してお金に換えるまでには色々としなければいけないことがあります。出品すること自体もそうですが、落札された場合には梱包や発送といったこともしなければなりません。

時間やノウハウのある方ならともかく、毎日仕事や家事・育児、学校等で忙しいといった方や、梱包の仕方がわからない、そのための資材もない、といった方にとってはこれらのプロセスがオークションに出品する際の大きな障害になってきます。実際、家電やコスメ用品などを無事に落札者の元に届けるのは、梱包とかは結構大変なことだと思います。それらのわずらわしい作業をすべて代行してくれるサービスがこの「トリクル」となります。

今回はトリクルについて書きましたが、断捨離がブームとなって随分と経ちますが、どうせなら捨てるよりはお金に換える方が良いですよね。でも、実際にオークションやフリマを利用するとなると、色々と手間がかかってきます。そう考えるとこの「トリクル」はかなり便利なサービスと言えそうですね。

-生活, 経済

執筆者:

関連記事

ソーシャルレンディングとは?メリットや注意点など

ソーシャルレンディングとは耳慣れない言葉かもしれません。実はこれは金融に関する用語の1つなんです。IT化に伴い金融の世界も大きな変革を遂げてきました。今までは、融資の主役は銀行等の金融機関だったわけで …

One Tap BUYとは?日本株、米国株も可能なスマホ証券

2018年は副業元年とも言われましたが、副業とは少しニュアンスは違いますが、株式等への投資をされている方も多いと思います。本業での収入の足しにしたり、将来的には投資家へと道を歩みたいと思っている方もい …

タスカジとは?掃除などの家事代行サービス

女性の社会進出に伴い、家庭内での家事の在り方も変わってきました。とは言うもののまだまだ家事に関する負担は女性に覆いかぶさってくる部分が多いのも事実です。一方、子育てが終わって時間のできた主婦の方や逆に …

モノオク(物置きシェアサービス)とは?

最近は、有効利用というのがキーワードのような気がします。個人の空いてる時間を使って副業のようなものが手軽に始められたり、駐車場や集合住宅とかの不動産でも空いてる部分をいかに活用するかが大事になってきて …

中小企業のM&Aが活発化。事業を継承する後継者が不足。

以前にテレビ朝日系で「ハゲタカ」というドラマをやっていましたが、あのドラマは外資系のファンド(いわゆるハゲタカファンド)が経営難の企業を買収して再生した後に高値で売却するという大企業の大型案件がメイン …