ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

経済

今話題のクラウドファンディングとは?その仕組みやデメリットは何?

投稿日:


最近ちょくちょく耳にするクラウドファンディングという言葉ですが、そもそもクラウドファンディングとは何か?そしてどういった仕組みでデメリットはあるのか?等について書きたいと思います。

クラウドファンディングとは?その仕組み

そもそもクラウドファンディングとはモノ作りやイベントの実行など様々な理由で資金を必要としている人や団体に対し、それに賛同してくれる支援者がネットを通して出資するという仕組みのことを言います。

そして支援者はクラウドファンディングのマッチングサイトをみて気に入った(支援したい)プロジェクトがあればそれに出資し、出資金額に応じたリターン(商品だったり権利だったり)を得るという仕組みになります。

クラウドファンディングのサイトは?

こうしたマッチングをしているいわゆるクラウドファンディングサイトは大手でいうと

・Makuake(マクアケ)
・CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
・Readyfor(レディーフォー)

などがありますが、ちなみに現在どんなプロジェクトが支援者を募集しているかMakuake(マクアケ)でみてみると

・会員制肉料理専門店
・ブルートゥーススピーカー
・ツバメの巣入り飲むヨーグルト
・今までにない二眼レフカメラ
・次世代バックパック
・あなただけの御朱印帳

※ごく一部です。

などが募集中ですが、これを見ただけでも飲食店の会員資格、そしてモノや飲食物の新商品など実に様々なプロジェクトが常時募集されていますのでいろいろと興味がそそられますね。

どんなデメリットがある?

そしてクラウドファンディングのデメリットについてですが、

出品者側
・アイディアを盗まれる可能性がある
・資金が入金されるまで時間がかかる

購入・支援者側
・基本的にキャンセルはできない
・プロジェクトが実行されない可能性がある

などがあるようです。

いずれにせよ規約やルールをしっかり確認したうえで参加する方が賢明でしょう。

まとめ

このクラウドファンディングという仕組みは現在市場が急拡大していますが、まだまだ一般的な認知度は低いと言えますのでこれからまだまだ伸びていく業界なのは間違いないでしょう。

まだ比較的新しいサービスなのでリスクはそれなりにあるかも知れませんが、クラウドファンディングサイトを覗いてみて何か気に入った新商品やイベント、飲食店などのプロジェクトがあったら規約やルールをしっかり確認してデメリットも考慮したうえで支援してみるのも楽しいかも知れませんね。

-経済

執筆者:

関連記事

ローソンがウーバーイーツを利用した宅配実験をスタート

コンビニは文字通り便利な存在で、生活の中でなくてはならないものとなりました。そして、そんなコンビニは日々進化していると言ってもいいような感じです。より便利になるという意味で注目されているのが、コンビニ …

GoToキャンペーンについて。GoToトラベルキャンペーン詳細など

【速報】GoToトラベルキャンペーンについて東京都は対象外となる方針が発表されています。今後も内容が変わる可能性があるため、常に最新の情報をご確認ください。 令和2年は年明け早々から、新型コロナウイル …

「焼肉ライク」のメニューや店舗は?(新橋など) 焼き肉のファーストフード

外食産業は流行り廃りの激しいものですよね。そんな中でもいつの時代でも変わらない価値を持っているものがあります。焼き肉もその1つでしょうか。焼き肉は最もテンションの上がる食べ物の1つのような気がします。 …

トリクル(ネット出品代行サービス)とは?

ネット上でのやり取りというのは今や当たり前のことになってきました。もちろん情報の収集や伝達というのは多くの方がされていますが、今ではネットを通じてモノやサービスを売ったり買ったりというのも身近なものと …

食べチョクとは?野菜などのオンライン直売所

【新着】コロナ禍による巣ごもり需要やテレビCMによる露出度、認知度アップにより2020年の食べチョクの流通総額は前年比で42倍と大幅に伸びたようです。 美味しい食べ物の条件って色々あると思いますが、無 …