ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

生活 経済

トリクル(ネット出品代行サービス)とは?

投稿日:


ネット上でのやり取りというのは今や当たり前のことになってきました。もちろん情報の収集や伝達というのは多くの方がされていますが、今ではネットを通じてモノやサービスを売ったり買ったりというのも身近なものとなっています。
オークションやフリマ、マッチングサービスのようなものが沢山見られるようになりました。そこで今回はそのようなサービスに関するものの中からトリクルについて書いていきたいと思います。

トリクルとは?

「トリクル」とは、株式会社Spiceが2018年5月11日に正式リリースしたサービスでどのようなサービスかと言うと「売りたいアイテム渡すだけ!家に“取りに来る”出品代行サービス」というキャッチフレーズのとおり、家にある不要品等をお金に換えたい時、例えばオークションに出品して売りたいものがある時に、家までそれを取りに来てくれて、本人の代わりに売却してお金に換えてくれるというサービスです。

トリクルの使い方やメリットは?

それではトリクルを利用するにはどうしたら良いのでしょうか。3つのステップを踏むだけで完了となります。まずはトリクルの運営に連絡を取り、日時を打ち合わせして集荷に来てもらう。そしてスタッフに品物を渡す。あとは販売額から手数料や送料といった経費を差し引いた金額を受け取るだけです。預けたアイテムは専門のスタッフがそれぞれに最適な方法で売却してくれるようです。

そして次にトリクルを利用する際のメリットにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
例えば、オークションに出品する場合を例に考えてみると、売却してお金に換えるまでには色々としなければいけないことがあります。出品すること自体もそうですが、落札された場合には梱包や発送といったこともしなければなりません。

時間やノウハウのある方ならともかく、毎日仕事や家事・育児、学校等で忙しいといった方や、梱包の仕方がわからない、そのための資材もない、といった方にとってはこれらのプロセスがオークションに出品する際の大きな障害になってきます。実際、家電やコスメ用品などを無事に落札者の元に届けるのは、梱包とかは結構大変なことだと思います。それらのわずらわしい作業をすべて代行してくれるサービスがこの「トリクル」となります。

今回はトリクルについて書きましたが、断捨離がブームとなって随分と経ちますが、どうせなら捨てるよりはお金に換える方が良いですよね。でも、実際にオークションやフリマを利用するとなると、色々と手間がかかってきます。そう考えるとこの「トリクル」はかなり便利なサービスと言えそうですね。

-生活, 経済

執筆者:

関連記事

おっさんレンタルとは?登録方法や登録料など

おっさんのイメージはどんなものでしょうか?外見等に関するものとしては、「汚い」とか「臭い」、「ダサい」といったものでしょうか。あとは、「説教臭い」、「上から目線」といった印象もあるかも知れません。いず …

ポップル(アプリ)の換金方法や使い方は?いいね!でお金がもらえる

「いいね!」という言葉を聞かない日は、そして「いいね!」をしたり、されたりすることのない日はないというぐらいに身近なものとなってきました。それはもちろんtwitterやInstagram、Facebo …

PayPay(ペイペイ)とは?使い方や使えるお店は?

最近、PayPay(ペイペイ)という言葉をよく耳にされると思います。大々的なキャッシュバックキャンペーンやクレジットカードの不正使用なんかもあってちょっと世間を騒がせたりもしました。 そして今後も世界 …

Uber Eats(ウーバーイーツ)のエリアは?配達員としてバイトもできる?

2016年に日本でもスタートした新サービスUber Eats(ウーバーイーツ)をご存知でしょうか? まだ知名度はそれほど高くないとは思われますが、今回はこれから注目を集めるであろうサービスのウーバーイ …

ビットコインとは?簡単説明をわかりやすく!危険性も!

今話題になっているビットコインについて書いていきます。 ビットコインというワードを聞いたことがある人は多いと思いますが、どのようなものなのかいまいち理解できていない人も多いようなので、出来るだけ分かり …