ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

生活

遺品整理業者の料金相場や選び方などの注意点は?

投稿日:


現在では高齢化社会が日本にとって大きな問題の一つとなっており、高齢者の一人暮らしが多くなっている時代です。それに伴い人知れず亡くなる方(孤独死など)も年々増加傾向にあります。
しかし、その方が生きてきた痕跡は間違いなく残っています。具体的には生活の跡、つまり荷物等です。

それらの遺品は当然亡くなった方は処分したくてもできませんので、故人に代わって誰かが整理することになります。それを代行してくれるのが遺品整理業者です。そこで今回は遺品整理業者について書いていきたいと思います。

遺品整理業者とは?


昔でしたら残された家族や親類縁者で荷物の後片付けをしたりしていたと思いますが、遠く離れて住んでいることも多くなり、荷物を運び出し処分しようとすると想像するだけでもかなり大変です。
それでも持家でしたらまだ時間的な余裕もあるかも知れませんが、賃貸住宅等でしたら契約などの関係上などもあってできるだけ早く明け渡さなくてはいけないことも珍しくはないでしょう。そんな時にもお願いできるのが遺品整理業者です。

一般的な荷物の片づけ処分から、一般ではなかなか処分に困る電化製品や仏壇等も処分を行ってくれます。荷物の片づけとそれが終わった後の部屋の簡単な清掃等も併せてお願いできたりします。

遺品整理の料金相場はどのくらい?

では、遺品整理業者にお願いした場合の料金相場はどのぐらいでしょうか。
基本的には現場を見てもらって荷物の種類や量に応じて見積もりを取ることになります。
部屋の大きさがひとつの目安になると思いますから一例をあげて見ると、ワンルームや1K程度の部屋で5万円から10万円、1LDKや2DK程度で10万円から15万円、4LDK以上になると25万円以上という感じです
あくまでも目安ですが大体の相場感として覚えておきたいところですね。

遺品整理業者の選び方で注意する点は?


一昔前に比べると遺品整理業者の数も多くなりましたが、逆にいろいろな業者が乱立することになったことでその中には高額な請求を行ったり、不法投棄や貴重品、思い出の品の扱い等も問題となることがあります。

遺品整理業者は比較的広いエリアで活動をされていたりしますのでネット等で調べてよく話を聞いてどういう感じで作業を進められるのか、場合によってはいくつかの業者さんから見積もりを取ったりするほうが良いかも知れません。
また、遺品整理士という認定資格もありますので有資格者の有無もひとつの参考になるかも知れませんね。

遺品整理は引っ越しとは違い、そこには故人の最後のメッセージが残されていたり、思い出が詰まっていたりもします。時間や費用の制約はあるかもしれませんができるだけ丁寧に心置きなく済ませたいものですね。

-生活

執筆者:

関連記事

家計簿アプリとは?無料のものやおすすめなど

皆さんは家計簿つけていますでしょうか?ご家庭の財布を預かられている奥様がつけておられることが多いかと思いますがなかなか大変ですよね。日記と同じように、毎年のように今年こそはつけようとするけれど続かない …

人生100年時代とは?働き方や生活など

人生100年時代という言葉を最近よく耳にされると思います。昔は、人生50年という言葉がありましたから、それに比べると隔世の感がありますね。 2017年の日本の平均寿命を見ても、女性が87.26歳、男性 …

ロカボとは?ダイエットにも効果的な緩やかな糖質制限

健康志向の高まりの中、ダイエットも兼ねて糖質制限に取り組まれていたり、気になっておられる方は多いと思います。糖質制限に関しては、色々なアプローチの仕方があると思いますが、できれば苦痛でなく、むしろ楽し …

くらしのマーケットとは?引越しや不用品回収、エアコン清掃など

くらしのマーケットという名前を耳にしたことがあると言う方が最近増えています。くらしのマーケットといってもスーパーマーケットとか実際に物品の売り買いをする市場のことではありません。しかし、確実に私達の普 …

【備蓄品リスト一覧】食品(食料)や一般家庭で必要なもの。災害時の備えに。

しばらく災害がないと忘れてしまうかもしれませんが、こんな時こそ対岸の火事だと考えずに改めて災害への備え、備蓄品について考え、準備することが必要ではないでしょうか。 災害と言えば、地震と水害や強風による …