ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

生活

遺品整理業者の料金相場や選び方などの注意点は?

投稿日:


現在では高齢化社会が日本にとって大きな問題の一つとなっており、高齢者の一人暮らしが多くなっている時代です。それに伴い人知れず亡くなる方(孤独死など)も年々増加傾向にあります。
しかし、その方が生きてきた痕跡は間違いなく残っています。具体的には生活の跡、つまり荷物等です。

それらの遺品は当然亡くなった方は処分したくてもできませんので、故人に代わって誰かが整理することになります。それを代行してくれるのが遺品整理業者です。そこで今回は遺品整理業者について書いていきたいと思います。

遺品整理業者とは?


昔でしたら残された家族や親類縁者で荷物の後片付けをしたりしていたと思いますが、遠く離れて住んでいることも多くなり、荷物を運び出し処分しようとすると想像するだけでもかなり大変です。
それでも持家でしたらまだ時間的な余裕もあるかも知れませんが、賃貸住宅等でしたら契約などの関係上などもあってできるだけ早く明け渡さなくてはいけないことも珍しくはないでしょう。そんな時にもお願いできるのが遺品整理業者です。

一般的な荷物の片づけ処分から、一般ではなかなか処分に困る電化製品や仏壇等も処分を行ってくれます。荷物の片づけとそれが終わった後の部屋の簡単な清掃等も併せてお願いできたりします。

遺品整理の料金相場はどのくらい?

では、遺品整理業者にお願いした場合の料金相場はどのぐらいでしょうか。
基本的には現場を見てもらって荷物の種類や量に応じて見積もりを取ることになります。
部屋の大きさがひとつの目安になると思いますから一例をあげて見ると、ワンルームや1K程度の部屋で5万円から10万円、1LDKや2DK程度で10万円から15万円、4LDK以上になると25万円以上という感じです
あくまでも目安ですが大体の相場感として覚えておきたいところですね。

遺品整理業者の選び方で注意する点は?


一昔前に比べると遺品整理業者の数も多くなりましたが、逆にいろいろな業者が乱立することになったことでその中には高額な請求を行ったり、不法投棄や貴重品、思い出の品の扱い等も問題となることがあります。

遺品整理業者は比較的広いエリアで活動をされていたりしますのでネット等で調べてよく話を聞いてどういう感じで作業を進められるのか、場合によってはいくつかの業者さんから見積もりを取ったりするほうが良いかも知れません。
また、遺品整理士という認定資格もありますので有資格者の有無もひとつの参考になるかも知れませんね。

遺品整理は引っ越しとは違い、そこには故人の最後のメッセージが残されていたり、思い出が詰まっていたりもします。時間や費用の制約はあるかもしれませんができるだけ丁寧に心置きなく済ませたいものですね。

-生活

執筆者:

関連記事

結婚式のご祝儀の相場は?その他気をつけたいポイントも。

年齢を重ねるにつれ冠婚葬祭に出席する機会もそれなりに増えてくるかと思われますが、その中でも結婚式に出席する際にもっとも気になることの一つと言えばやはりご祝儀をいくらくらい包んだらよいか?ということでし …

おすすめの副業は?在宅でもできる?【2021年最新版】

だいぶ前から「働き方改革」という言葉を耳にするようになりましたが、そういった中で再び脚光を浴びるようになったのが“副業”ではないでしょうか? さらに昨年からのコロナ禍によって本業の収入が減ってしまい、 …

ポイント投資について。ドコモ、楽天、SBIなど

今や私達はポイントに囲まれて生活していると言っても過言ではないでしょう。お財布の中がポイントカードでいっぱいといった方も少なからずいらっしゃるかも知れません。ちょっとモノを買ったり、何かのサービスを利 …

モノオク(物置きシェアサービス)とは?

最近は、有効利用というのがキーワードのような気がします。個人の空いてる時間を使って副業のようなものが手軽に始められたり、駐車場や集合住宅とかの不動産でも空いてる部分をいかに活用するかが大事になってきて …

KINTO(キント)とは?トヨタの定額乗り放題サービス

人と車とのかかわり方というのは随分と変わってきました。一昔前は、車というのは「持つか・持たないか」でした。車を所有すること自体がステータスというか何かの証明のような時代だったとも言えるでしょう。しかし …