ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

副業 生活

ビザスクとは?登録や副業についても

投稿日:


ビザスクというサービスをご存知でしょうか?自分が培ってきた知識や経験、ノウハウを活かして自分のペースで活動する方も増えていますが、このビザスクもその1つとなります。“日本最大級のスポットコンサル”というのがそのキャッチフレーズとなっていますが、今回は、そのビザスクについて書いていきたいと思います。

日本最大級のスポットコンサル「ビザスク」

ビザスクとは?

ビザスクは株式会社ビザスクが提供しているサービスです。個人のキャリアの中で培われた知見とそれを必要としている企業等を結び付けるマッチングサービスの1つです。
アドバイザー(サービスを提供する側)の多くは、自身の経験を活かしたい企業OBや現役ビジネスマンとなっています。そのうち70%が現役のビジネスマンで、スキマ時間を利用しての活動のようです。(つまり副業でということになりますね。)
そして依頼する側にとっては、時間単位で専門的な意見を聞いてビジネスに活かすことができるというのがメリットとなっています。直接会ったり、電話、Skypeなどのビデオチャット等でコミュニケーションをとることができます。また、専用の回線を使ってお互いの番号を知られることなく1分単位で相談等ができるようなシステムも発表されています。2019年4月現在、300以上の分野にわたって、7000人以上のアドバイザーが登録しているようです

ビザスクの利用方法

次に依頼者としてビザスクを利用するには、まず、無料の依頼者登録をする必要があります。それが終われば、自分で案件を公募したりプロフィールからアドバイザーを選んでやり取りをするということになります。事前のやり取りを経てアドバイザーとの契約が成立すれば、料金は事前に登録したクレジットカードで決済をすることになります。

逆にアドバイザーとしてビザスクで経験を活かすにはこちらも無料の登録をすることから始まります。登録したプロフィールを見た依頼者と事前に打ち合わせをし、契約が成立したらアドバイスをすることになります。ビザスクからの振込みのほか、NPO法人などへの寄付もできるようになっています。

今回はビザスクについて書きましたが、ビザスクにはあらゆる分野でのアドバイザーが登録されています。そして、その内容も事業に関する直接的なコンサルティングから、新製品やサービスの開発の際のモニター的なものまで多岐に渡っています。
そして、必要とする側も必要とされる側も、それぞれが自分に必要なだけ利用できるようになっているのが一番の特徴と言って良いでしょう。また、企業による副業解禁の流れは今後も加速する可能性が高いのでこういったマッチングサービスの利用者はますます増加していくのかも知れません。



-副業, 生活

執筆者:

関連記事

PickGo(ピックゴー)とは?買い物代行もスタート。エリアや副業など

【2020年5月追記】PickGo(ピックゴー)は2020年4月下旬より東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、福岡県の7都市にて買い物代行サービスをスタートしました。PickGoパートナー …

苔販売ビジネス(副業など)について。入手や販売方法など

副業にも色々ありますが、意外なものもあります。苔(コケ)の販売ビジネスなどもその1つです。苔というと古い庭園や自然環境の中で自然と生えているものという印象があって、それがビジネスになるというのは不思議 …

花粉の時期はいつからいつまで?【関東エリアの飛散時期】

今や国民的な病気と言っても過言ではない花粉症ですが、特に近年は冬から春先にかけてマスクをしている方が本当に多くなりました。マスク姿が街に溶け込むぐらいにまでなってきたような気がします。 しかし、この季 …

ヒュッゲとは?デンマーク流のライフスタイルに注目が集まる。

以前にテレビ東京の「未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~」をみていたら、今日本でも政府主導のもと盛んに叫ばれている「働き方改革」のヒントとして「ヒュッゲ」が紹介されていました。 そこで今回はヒュッゲに …

高輪ゲートウェイ駅の開業はいつから?駅名の由来も

オリンピックイヤーに入って、いよいよ盛り上がりを見せている東京ですが、そんな東京で今、話題になっているのが、新駅の開業です。高輪ゲートウェイ駅がそれです。東京オリンピック・パラリンピックは勿論、リニア …