ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

副業 飲食

出前館とは?さまざまな飲食店のデリバリーサービス

投稿日:

新型コロナウイルスによる騒動で非常に多くの企業、会社の業績が不調な中、好調な業種があります。その1つが「STAY HOME」に関する分野です。巣ごもり需要などとも呼ばれていますが、具体的には、家でいる、家で過ごすことから産まれる需要を取り込んだものです。例えば、食に関する分野で、家まで食事を届けてくれるサービス、「出前」に関する事業を行う「出前館」を利用される方が多くなっているようです。そこで今回は昨今のコロナ禍で注目が集まっている出前館について書いていきたいと思います。

出前館とは?

出前館とは、その名の通りネットで出前を頼めるサービスです。今まで、出前というと街の中華屋さんなどのお店に直接電話して食事を頼んで持ってきてもらう、そして代金を払うといったサービスだったイメージですよね。出前館は、そんな出前に関するサービスなのですが、出前を頼めるお店が直接やっているサイトではなくて、出前を頼めるお店が一目でわかって、そのまま出前を頼めるようになっています。大阪に本社のある株式会社出前館という会社が運営しているようです。

出前館ではどんな出前を頼める?

出前館の頼める料理はどのようなものがあるのでしょうか。今までだと出前の代表と言えばラーメンや蕎麦やピザだったりしましたし、あとは中華やお寿司なんていうのもありましたよね。出前館では、ありとあらゆる分野の食事、お店から出前を頼むことができます。次の分野の出前が頼めるようです。
・レストラン
・カレー
・弁当
・中華
・ピザ
・ハンバーガー
・寿司
・丼

これだけあると、食べたいものが確実に見つかりそうですよね。

出前館の仕組みは?

では、出前館ではどのようにして出前を頼むのでしょうか。簡単に見ていきますが、基本的には次のようにして頼むようです。
・住んでいる地域や届けて欲しい場所から、出前が頼めるお店を探す。
・出前にかかる時間等を参考にしながら、メニューを選んで注文する。

もちろん、これらが全てスマホでできますから嬉しいですよね。
支払いの方は、今までの出前と同じような代引き、クレジットカード払い他、ApplePayなども利用できるようです。

今回は注目のサービスである出前館について書きました。勿論、出前は今までもあったサービスですが、なんだか、お店に電話して直接頼んだり、自分の家に出前を届けてくれるお店を探すのって、面倒だったりしますよね。今回の騒動がきっかけで出前館を利用することになった方は沢山いらっしゃると思いますが、出前も悪くないですよね。また、バイトとして稼ぐこともできるようですので副業としても注目かも知れません。

-副業, 飲食

執筆者:

関連記事

ビザスクとは?登録や副業についても

ビザスクというサービスをご存知でしょうか?自分が培ってきた知識や経験、ノウハウを活かして自分のペースで活動する方も増えていますが、このビザスクもその1つとなります。“日本最大級のスポットコンサル”とい …

佰食屋(ひゃくしょくや)について。京都のステーキ丼専門店

都心部にいけばいくほど飲食店なんかで人手不足が問題となっていますね。一方で、働きたくても時間の制約など条件的に働けない方もいらっしゃいます。そんな中、飲食店の1つのモデルとして注目されているのが京都の …

Go To Eat(ゴートゥーイート)とは?2分でわかるGo To Eatキャンペーン

「トリキの錬金術」や「無限くら寿司」など様々なワードで話題となっているGo To Eatキャンペーンですが、今回はこのキャンペーンについてかいつまんで簡単に書いていきたいと思います。 ※この制度は2つ …

おっさんレンタルとは?登録方法や登録料など

おっさんのイメージはどんなものでしょうか?外見等に関するものとしては、「汚い」とか「臭い」、「ダサい」といったものでしょうか。あとは、「説教臭い」、「上から目線」といった印象もあるかも知れません。いず …

シラスウナギ漁とは?2021~2022年 時期や場所、道具など【副業】

【2022年1月最新】 今年もこのシーズンがやってきました。2021年12月に全国各地で今季のシラスウナギ漁が解禁となりました。しかし、全国的に今シーズン序盤の漁獲量はかなり厳しいスタートとなっている …