ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

生活

朝活とは?そのメリットは?朝活手帳や酵素も。

投稿日:

以前から朝活という言葉を聞く機会もたびたびありましたが、また最近になってよく聞くようになりましたので今回は朝活について書いていきたいと思います。

朝活とは?


朝活とはコトバンクによると「朝活動の略で始業前の朝の時間を勉強や趣味などの活動にあてること」とありますが、ざっくり言うとその名のとおり朝の時間を有効活用していろいろとやってみようということになりますね。

また、この朝活という言葉は10年前くらいから流行っているそうでけっこう前から使われている言葉ですが、近年また脚光を浴びているということでしょう。

そして朝活では当然ながらこれと言ったきまりはありませんので仕事関連の勉強をしてもいいし、仕事とはまったく関係がない趣味をやってもいいという感じで自由に時間を使うことができます。

そんな中で朝活でメジャーなものと言えば

・運動(ジョギング、ウォーキング)
・読書
・資格などの勉強
・ヨガ
・朝活会(各地で開催)

などがあります。

しかし、型にハマらずに自分の好きなことをするのも一つの手段ですね。

朝活のメリットは?手帳や酵素など

そして朝活のメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

・仕事がさらにはかどる
・心に余裕が生まれる
・体やお肌の調子が良くなる
・生活リズムが良くなる
・自己成長できる

などが挙げられますが、これらはごく一部であってまだまだ朝活のメリットはたくさんありそうですね。

また、「朝活」で検索すると関連ワードで「手帳」や「酵素」などという言葉もヒットしたので調べてみたところ、朝活をサポートするという目的で作られた「朝活手帳」だったり、朝活を名前に冠した「朝活酵素」というサプリメント商品があるようですね。

気になる方はチェックしてみたら良いかも知れません。

まとめ

このようにメリットが極めて多い朝活ですが、基本的には朝活の時間を捻出するために今までよりは早く起きることが必要になってくるでしょう。

ですが、もちろん生活の質を上げるうえで睡眠時間を削っての朝活は逆効果となり本末転倒になりかねませんので、朝活のために早く起きる分、夜はその分だけ早く寝るなど睡眠時間を減らさない工夫をして十分に朝活のメリットを享受したいものです。

朝は起きたばかりで脳がリセットされてスッキリしているため、朝の時間帯は頭脳労働をするうえでの「ゴールデンタイム」とも言われるくらいですので、もし朝活をするなら頭脳労働に使うのが一番メリットを受けられるかも知れませんね。

-生活

執筆者:

関連記事

家計簿アプリとは?無料のものやおすすめなど

皆さんは家計簿つけていますでしょうか?ご家庭の財布を預かられている奥様がつけておられることが多いかと思いますがなかなか大変ですよね。日記と同じように、毎年のように今年こそはつけようとするけれど続かない …

人生100年時代とは?働き方や生活など

人生100年時代という言葉を最近よく耳にされると思います。昔は、人生50年という言葉がありましたから、それに比べると隔世の感がありますね。 2017年の日本の平均寿命を見ても、女性が87.26歳、男性 …

健康寿命とは?平均寿命との関係や伸ばすには

少し前までは人生50年と言われていました。そしてその後、日本人の平均寿命は延び続け、2017年の平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳となっていて世界でも有数の長寿国となりました。 さらに、 …

おすすめの副業は?在宅でもできる?【2021年最新版】

だいぶ前から「働き方改革」という言葉を耳にするようになりましたが、そういった中で再び脚光を浴びるようになったのが“副業”ではないでしょうか? さらに昨年からのコロナ禍によって本業の収入が減ってしまい、 …

花粉の時期はいつからいつまで?【関東エリアの飛散時期】

今や国民的な病気と言っても過言ではない花粉症ですが、特に近年は冬から春先にかけてマスクをしている方が本当に多くなりました。マスク姿が街に溶け込むぐらいにまでなってきたような気がします。 しかし、この季 …