ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

経済 飲食

吉野家、はなまる、ガストが合同定期券を発売【2018】。ライバルが共同で

投稿日:2018年8月23日 更新日:


おそらく皆さんもいずれかのお店に一度は行ったことがあるのではないかと思われますが、外食大手の2社がこのたび合同で定期券を発売することを23日に発表しました。

そこで今回は吉野家、はなまる、ガストの合同定期券について書いていきたいと思います。

吉野家、はなまる、ガストの合同定期券の概要

さて、今回は吉野家HD傘下の吉野家はなまるうどん、そしてすかいらーくレストランツが運営するファミレスのガストが合同で定期券を発売するわけですが、やはり外食のライバルである2社が連携しての定期券発売ということで大きな注目を集めています。

まずは合同定期券の概要ですが

発売期間 8月27日(月)10時より
使用期間 9月10日(月)~10月21日(日)
発売価格 税込300円

吉野家特典  丼・定食・カレー1食ごとに80円引き
はなまる特典 うどん1杯ごとに天ぷら1品無料
ガスト特典  お食事ごとに100円引き

となっています。

また、吉野家では1回のお会計で、店内なら何食でも、テイクアウトは最大3食まで一度に利用が可能とのこと。

ただでさえ3~4回ほどの来店で元が取れる計算ですが、もし吉野家の店内で友人などと大人数で利用すれば一度の来店でも元が取れてしまう計算になりますので、そういった意味ではコスパが半端ない定期券だと言えそうです。

そして、もし毎回1人で利用する場合であっても使用期間が40日ほどありますので、単純に週1ペースで利用できればそれで十分に元が取れる計算になりますし、元々いずれかのお店の常連さんじゃなくてもハードルはそれほど高くなさそうですね。

そういった意味では常連さんにとっては万々歳と言ったところでしょうが、常連さんじゃなくてもけっこうオイシイ案件かも知れません。

まとめ

今回は吉野家、はなまる、ガストの合同定期券について書きましたが、ライバル同士がタッグを組んで販促活動を行う今回の試みは飲食業界内でも非常に大きな注目を集めそうです。

そして、もし今回の協業が成功すれば他の飲食に限らず飲食以外の業界でも思わぬ組み合わせのタッグが今後みられるかも知れませんね。

-経済, 飲食

執筆者:

関連記事

かぶら屋 西川口店のメニューは?せんべろ系の大衆居酒屋

最近よく耳にする「せんべろ」という言葉ですが、それは俗に千円でベロベロになれるほど安い居酒屋などのことを指します。 そしてせんべろ系の居酒屋はあちこちで見かけるようになりましたが、今回はその中からかぶ …

ビットコインとは?簡単説明をわかりやすく!危険性も!

今話題になっているビットコインについて書いていきます。 ビットコインというワードを聞いたことがある人は多いと思いますが、どのようなものなのかいまいち理解できていない人も多いようなので、出来るだけ分かり …

つみたてNISA(積立NISA)とは?これまでのNISAとの違いは?

2018年1月よりこれまでのNISAに加えて、つみたてNISA(積立NISA)がスタートしました。そこで今回は現行のNISAとの違いやつみたてNISAの特徴について書いていきたいと思います。 つみたて …

GAFAとは?読み方やGAFAの説明など

GAFA(ガーファ)という言葉をご存知でしょうか。今、用いられている経済用語の一つですが、世界を変えてきた4つの企業、と言えばだいたい想像がつくかも知れません。その昔は、2000年代に入って急速に経済 …

One Tap BUYとは?日本株、米国株も可能なスマホ証券

2018年は副業元年とも言われましたが、副業とは少しニュアンスは違いますが、株式等への投資をされている方も多いと思います。本業での収入の足しにしたり、将来的には投資家へと道を歩みたいと思っている方もい …