ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

経済

今話題のクラウドファンディングとは?その仕組みやデメリットは何?

投稿日:


最近ちょくちょく耳にするクラウドファンディングという言葉ですが、そもそもクラウドファンディングとは何か?そしてどういった仕組みでデメリットはあるのか?等について書きたいと思います。

クラウドファンディングとは?その仕組み

そもそもクラウドファンディングとはモノ作りやイベントの実行など様々な理由で資金を必要としている人や団体に対し、それに賛同してくれる支援者がネットを通して出資するという仕組みのことを言います。

そして支援者はクラウドファンディングのマッチングサイトをみて気に入った(支援したい)プロジェクトがあればそれに出資し、出資金額に応じたリターン(商品だったり権利だったり)を得るという仕組みになります。

クラウドファンディングのサイトは?

こうしたマッチングをしているいわゆるクラウドファンディングサイトは大手でいうと

・Makuake(マクアケ)
・CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
・Readyfor(レディーフォー)

などがありますが、ちなみに現在どんなプロジェクトが支援者を募集しているかMakuake(マクアケ)でみてみると

・会員制肉料理専門店
・ブルートゥーススピーカー
・ツバメの巣入り飲むヨーグルト
・今までにない二眼レフカメラ
・次世代バックパック
・あなただけの御朱印帳

※ごく一部です。

などが募集中ですが、これを見ただけでも飲食店の会員資格、そしてモノや飲食物の新商品など実に様々なプロジェクトが常時募集されていますのでいろいろと興味がそそられますね。

どんなデメリットがある?

そしてクラウドファンディングのデメリットについてですが、

出品者側
・アイディアを盗まれる可能性がある
・資金が入金されるまで時間がかかる

購入・支援者側
・基本的にキャンセルはできない
・プロジェクトが実行されない可能性がある

などがあるようです。

いずれにせよ規約やルールをしっかり確認したうえで参加する方が賢明でしょう。

まとめ

このクラウドファンディングという仕組みは現在市場が急拡大していますが、まだまだ一般的な認知度は低いと言えますのでこれからまだまだ伸びていく業界なのは間違いないでしょう。

まだ比較的新しいサービスなのでリスクはそれなりにあるかも知れませんが、クラウドファンディングサイトを覗いてみて何か気に入った新商品やイベント、飲食店などのプロジェクトがあったら規約やルールをしっかり確認してデメリットも考慮したうえで支援してみるのも楽しいかも知れませんね。

-経済

執筆者:

関連記事

吉野家、はなまる、ガストが合同定期券を発売【2018】。ライバルが共同で

おそらく皆さんもいずれかのお店に一度は行ったことがあるのではないかと思われますが、外食大手の2社がこのたび合同で定期券を発売することを23日に発表しました。 そこで今回は吉野家、はなまる、ガストの合同 …

One Tap BUYとは?日本株、米国株も可能なスマホ証券

2018年は副業元年とも言われましたが、副業とは少しニュアンスは違いますが、株式等への投資をされている方も多いと思います。本業での収入の足しにしたり、将来的には投資家へと道を歩みたいと思っている方もい …

日経平均株価が900円以上の大暴落。世界同時株安の再燃も。

本日(11日)の東京市場で日経平均株価が前日比-915円18銭で取引を終えました。前日の米NY市場の急落を受けての大暴落となりましたが、今回はこのことについて書いていきたいと思います。 日経平均株価が …

インバウンドとは?その意味や消費の状況

インバウンドと言う言葉を耳にされたことはあると思います。ここ数年、ニュースや情報番組などでも、国内の景気や経済の状況について語られる時には必ずといっていいほどこの「インバウンド」という言葉が出てきます …

無人コンビニAmazon Go(アマゾン・ゴー)とは?日本での展開は?

最近はAI(エーアイ)やIoT(アイオーティー)などという言葉をよく耳にするようになりましたが、アメリカのAmazonが無人でさらにレジすら無いというコンビニ、Amazon Go(アマゾン・ゴー)をス …