ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

経済

インバウンドとは?その意味や消費の状況

投稿日:

インバウンドと言う言葉を耳にされたことはあると思います。ここ数年、ニュースや情報番組などでも、国内の景気や経済の状況について語られる時には必ずといっていいほどこの「インバウンド」という言葉が出てきます。今さら改めてその意味を聞けない言葉の一つかもしれません。そこで今回はインバウンドについて書いて行きたいと思います。

インバウンドとは?

インバウンドという言葉は日本にやってくる外国人観光客のことを指す言葉です。インバウンドの反対は、アウトバウンドで海外への旅行者のことをいいます。

どうしてこのインバウンドという言葉が大きく取り上げられるようになったかというと、2010年頃から訪日観光客の増加傾向が続いているためです。この背景には、政府が「観光立国」を掲げて2003年より展開した「ビジット・ジャパン・キャンペーン」に基づいたビザの発給要件の緩和といったものもありますが、アベノミクスによる円安への移行、格安航空会社(LCC)の就航拡大といったことが挙げられています。そういった意味では特に2020年の東京オリンピックへ向けての国策と言っても良いでしょう。

インバウンドが経済に与える影響や消費


そしてインバウンドが日本経済に与える影響は大きなものがあると言われていて、デフレと消費の低迷等によって低迷していた日本経済には、インバウンドによる需要・消費は大きな影響を与えていると言えるでしょう。特に中国人観光客などによる「爆買い」という言葉に代表されるように、「大量の物品を買って帰る。」という消費活動は日本経済を下支えしているとも言われていました。

さらに、国別のインバウンド消費の状況を見てみると、2014年統計では1位が中華人民共和国、2位が台湾、そして3位が大韓民国でした。特に毎年、春節という中国の行事の時期には多くの訪日客が日本を訪れています。1人当たりの消費額では、ベトナムが1位、中国が2位、オーストラリアが3位となっています

現在のインバウンドの状況

そしてインバウンドは3段階に分けられると言われています。最初は、2003年頃から政府主導で行われた訪日観光客の増加、第2段階が2014年頃からの爆買い状況、そして2016年頃から始まる現在は、第3段階の「コト・体験消費」にあると言われています。

今回はインバウンドについて書きましたが、空港や駅などのターミナル以外でも小売店舗や観光地の案内で、日本語・英語以外に、中国語やハングルなどが見かけるようになり随分と経ちました。もはやそれらも含めて、インバウンドというのは特殊なことではなくなったのかも知れませんし、今後どのようになっていくのか注目したいところです。

-経済

執筆者:

関連記事

GoToキャンペーンについて。GoToトラベルキャンペーン詳細など

【速報】GoToトラベルキャンペーンについて東京都は対象外となる方針が発表されています。今後も内容が変わる可能性があるため、常に最新の情報をご確認ください。 令和2年は年明け早々から、新型コロナウイル …

メルカリがメルチャリという名でシェアサイクル業界に参入。

最近は街中でシェアサイクルのサイクルポート(駐輪場)を見かけることが多くなりましたが、フリマアプリ最大手のメルカリも今年になってからシェアサイクル業界に参入しています。 そこで今回はメルカリのシェアサ …

なでしこ銘柄とは?2018年の企業一覧。

なでしこというフレーズを聞くと女子サッカーの日本代表をイメージする方も少なくないでしょう。 しかし、今回はサッカーの話ではなく企業の話となります。というのも経済産業省が2012年度より女子活躍推進に優 …

Uber Eats(ウーバーイーツ)のエリアは?配達員としてバイトもできる?

2016年に日本でもスタートした新サービスUber Eats(ウーバーイーツ)をご存知でしょうか? まだ知名度はそれほど高くないとは思われますが、今回はこれから注目を集めるであろうサービスのウーバーイ …

tsumiki(ツミキ)証券とは?丸井グループの証券会社が始動。

丸井グループの証券会社であるtsumiki証券が9月より投資信託の積立サービスを始めるとのニュースが入ってきました。 そこで今回は丸井グループの証券会社であるtsumiki証券について書いていきたいと …