ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

経済

ソーシャルレンディングとは?メリットや注意点など

投稿日:

ソーシャルレンディングとは耳慣れない言葉かもしれません。実はこれは金融に関する用語の1つなんです。IT化に伴い金融の世界も大きな変革を遂げてきました。今までは、融資の主役は銀行等の金融機関だったわけですが、様々な融資、資金調達の方法が出てきました。その1つがこのソーシャルレンディングです。そこで今回は新しい金融のカタチとも言えるそのソーシャルレンディングについて書いて行きたいと思います。

ソーシャルレンディングとは?

ソーシャルレンディングとは簡単に言うと、資金を必要とする側と、資金を増やしたい側を結び付けるマッチングサービスです。資金の貸し借りというのは今までも当然、あったものです。私達が銀行等の金融機関に預けた資金は銀行を通じて、貸し出されます。借りた側は利子を払い、資金を出した見返りに利息を受け取ります。
ソーシャルレンディングでは、運営会社がインターネットを通じて資金を集め、それを貸し出すことになります。利子から運営会社の手数料を引いたものが資金を提供した側に利息として支払われます。

ソーシャルレンディングのメリットは?

では、そんなソーシャルレンディングのメリットについて見ていきます。

資金を出す側
資金を出す側には次のようなメリットがあります。
・少額でも投資が可能。
・比較的、リスクが少ない。
・最初に投資をすればあとは、手間がかからない。
・金融機関に預けるよりも利回りがいい。
といった点です。 

融資を受ける側
次に融資を受ける側にとってのメリットはどんなものなのでしょうか。
・実績等がなくても融資を受けれる可能性がある。
・今までに比べて、迅速に資金を手に入れることができる。
  
以上のような点が融資を受ける側のメリットとしてあります。

ソーシャルレンディングで気をつけなければいけない点

ソーシャルレンディングを通じて投資を行うメリットについて、先ほど見てみましたが、気をつけなければいけない点をいくつか見ていきます。
・株式やFXのようなハイリターンは望めない。
・融資である以上、デフォルトの可能性は残ってしまう。
・まとまった資金が必要となっても融資期間の途中で換金ができない。

といった点ですが、投資である以上リスクはなくなることはないですよね。

今回はソーシャルレンディングについて書きましたが、投資にはリスクはつきものですが、投資の選択肢が多くなることは、機会の拡大につながりますし、双方にとってメリットがありますので、今後この市場はさらに拡大して行くのかも知れませんね。

-経済

執筆者:

関連記事

ファクタリングとは?意味やその種類など

ビジネスをしていく上で、重要な要素の1つが資金調達です。いくら立派なビジョンやプラン、内容があっても資金調達ができなければビジネスとしては立ちゆきません。特に黒字倒産といった言葉があるように、売り上げ …

GoToキャンペーンについて。GoToトラベルキャンペーン詳細など

【速報】GoToトラベルキャンペーンについて東京都は対象外となる方針が発表されています。今後も内容が変わる可能性があるため、常に最新の情報をご確認ください。 令和2年は年明け早々から、新型コロナウイル …

インバウンドとは?その意味や消費の状況

インバウンドと言う言葉を耳にされたことはあると思います。ここ数年、ニュースや情報番組などでも、国内の景気や経済の状況について語られる時には必ずといっていいほどこの「インバウンド」という言葉が出てきます …

中小企業のM&Aが活発化。事業を継承する後継者が不足。

以前にテレビ朝日系で「ハゲタカ」というドラマをやっていましたが、あのドラマは外資系のファンド(いわゆるハゲタカファンド)が経営難の企業を買収して再生した後に高値で売却するという大企業の大型案件がメイン …

無人コンビニAmazon Go(アマゾン・ゴー)とは?日本での展開は?

最近はAI(エーアイ)やIoT(アイオーティー)などという言葉をよく耳にするようになりましたが、アメリカのAmazonが無人でさらにレジすら無いというコンビニ、Amazon Go(アマゾン・ゴー)をス …

S