ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

生活

ヒュッゲとは?デンマーク流のライフスタイルに注目が集まる。

投稿日:

以前にテレビ東京の「未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~」をみていたら、今日本でも政府主導のもと盛んに叫ばれている「働き方改革」のヒントとして「ヒュッゲ」が紹介されていました。

そこで今回はヒュッゲについて書いていきたいと思います。

ヒュッゲとは?


そもそもヒュッゲとは

・ヒュッゲ(Hygge)

デンマーク語で「心安らぐ」や「居心地が良い」といった意味。

世界一幸福な国民とも言われるデンマーク人ですが、そのヒントが上記のヒュッゲにあることが注目され、それが転じて心安らぐ、居心地が良いデンマーク流のライフスタイルが一般的に「ヒュッゲ」と呼ばれるようになっているようです。

また、日本ではまだあまり馴染みがありませんが、それでも国内でヒュッゲの関連本がすでに多数出版され、欧米などを中心に世界ではすでに大きなブームになっているようですね。

そのため今後日本でもヒュッゲブームがかなり高い確率で来るのではないかと言われています。

ヒュッゲ本はどんなのがある?

ちなみにヒュッゲの本として代表的なものとしては

などがあるようです。

もし気になるような本があれば一冊手に取ってみてチェックしてみるのも良いかも知れませんね。

まとめ

最近よくワークライフバランスやフラリーマンなどという言葉も聞かれるようになりましたが、働き方改革やAIなどの技術革新によって私たちにとって労働環境が劇的に変わるまさに転換点が今(現在)のような気がしてなりません。

それでも日本に“ヒュッゲ”が根付くかどうかはまだ不透明ですが、政府が推進する「働き方改革」の重要ポイントである長時間労働の改善により今まで以上にサラリーマンには時間ができることは間違いないので、その空いた時間をどう有意義に過ごすかと言った点において今回取り上げた“ヒュッゲ”がもしかしたら大きなヒントになるかも知れませんね。

-生活

執筆者:

関連記事

遺品整理業者の料金相場や選び方などの注意点は?

現在では高齢化社会が日本にとって大きな問題の一つとなっており、高齢者の一人暮らしが多くなっている時代です。それに伴い人知れず亡くなる方(孤独死など)も年々増加傾向にあります。 しかし、その方が生きてき …

結婚式のご祝儀の相場は?その他気をつけたいポイントも。

年齢を重ねるにつれ冠婚葬祭に出席する機会もそれなりに増えてくるかと思われますが、その中でも結婚式に出席する際にもっとも気になることの一つと言えばやはりご祝儀をいくらくらい包んだらよいか?ということでし …

トリクル(ネット出品代行サービス)とは?

ネット上でのやり取りというのは今や当たり前のことになってきました。もちろん情報の収集や伝達というのは多くの方がされていますが、今ではネットを通じてモノやサービスを売ったり買ったりというのも身近なものと …

食べチョクとは?野菜などのオンライン直売所

【新着】コロナ禍による巣ごもり需要やテレビCMによる露出度、認知度アップにより2020年の食べチョクの流通総額は前年比で42倍と大幅に伸びたようです。 美味しい食べ物の条件って色々あると思いますが、無 …

花粉の時期はいつからいつまで?【関東エリアの飛散時期】

今や国民的な病気と言っても過言ではない花粉症ですが、特に近年は冬から春先にかけてマスクをしている方が本当に多くなりました。マスク姿が街に溶け込むぐらいにまでなってきたような気がします。 しかし、この季 …