ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

健康 生活

健康寿命とは?平均寿命との関係や伸ばすには

投稿日:


少し前までは人生50年と言われていました。そしてその後、日本人の平均寿命は延び続け、2017年の平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳となっていて世界でも有数の長寿国となりました。
さらに、今や政府主導で「人生100年時代」といったことも言われ出しました。そこで注目されているのが、「健康寿命」という考え方です。そこで今回は健康寿命について書いて行きたいと思います。

健康寿命とは?

そもそも健康寿命とは2000年に世界保健機関が提唱したもので、定義としては「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間。」となっています。つまり、簡単に言ってしまえば、ある程度元気で、普通の生活を送ることができる期間といった感じでしょうか。

健康寿命と平均寿命の関係

次に健康寿命がどうして大切なのかということについてですが、もちろん、平均寿命や健康寿命は長いことに越したことはないのですが、平均寿命と健康寿命の差というのが大切になってきます。2016年においてはその差は、女性が12.35年、男性が8.84歳となっています。この期間は、日常生活に支障が出てくるということになりますから、長くなればなるほど、本人や家族等周りの方にとっても負担が増え、本格的な高齢化社会を迎えた日本では社会全体としても大きな問題となってきます。

健康寿命を伸ばすには?

では、健康寿命を伸ばすにはどうすればいいのでしょうか。1番大切な、そして私達が自分で出来ることは生活習慣の見直しです。これは生活習慣病の予防や、日常生活における運動機能の維持といったことが目的となります。

具体的には食生活、運動、睡眠、ストレスといったものに注目しながら、毎日の生活を送ることが必要となってきます。それぞれが、生活に大きな影響を及ぼす大きな疾患に繋がる可能性が高く、健康寿命を縮める可能性を秘めています。もちろん、喫煙や過度の飲酒といったこともマイナス要因となってきますから、注意する必要があります。

また、老化による筋肉量の減少にはやはり筋トレが必須とも言われているようです。

今回は健康寿命について書きましたが、寿命がのびればのびるほど、健康寿命をのばすことは大切になってきますよね。そのためには日々の努力が大切で、できるだけ早くから始めるに越したことはないですよね。ですので、身体の異変を感じだしてから始めるのではなく、そうなる前の早い段階からできることからでもやるように心がけるのが良いのではないでしょうか。

-健康, 生活

執筆者:

関連記事

朝活とは?そのメリットは?朝活手帳や酵素も。

以前から朝活という言葉を聞く機会もたびたびありましたが、また最近になってよく聞くようになりましたので今回は朝活について書いていきたいと思います。 朝活とは? 朝活とはコトバンクによると「朝活動の略で始 …

不眠症の改善方法~薬によらない3つの方法~

猛暑が到来し、かなり寝苦しい時期が続いている今日この頃ですが普段からなかなか寝付けない、不眠症だけど薬に依存するのは嫌だという悩みを抱えている人は少なくないでしょう。 不眠症は程度にもよりますが、特別 …

ストアカとは?手数料や使い方など【副業でも】

昨今は様々なマッチングサービスが次々にリリースされていますが、今回はその中でもストアカについて書いていきたいと思います。ちなみにストアカとはストリートアカデミー株式会社が提供しているサービスで、「日本 …

スペースマーケットとは?利用方法など

会議室や民泊などでも借りるのはやっぱり大変です。費用や手続きも必要になってきますし、何よりもどうすればいいのか、どこで調べればいいのかすらわからなかったりしますよね。 必要なスペースを必要なだけ手軽に …

花粉の時期はいつからいつまで?【関東エリアの飛散時期】

今や国民的な病気と言っても過言ではない花粉症ですが、特に近年は冬から春先にかけてマスクをしている方が本当に多くなりました。マスク姿が街に溶け込むぐらいにまでなってきたような気がします。 しかし、この季 …