ふぁんたじすた

いろいろなニュースや日々の生活に役立つことなどを書いていきます。

副業 経済

Uber Eats(ウーバーイーツ)のエリアは?配達員としてバイトもできる?

投稿日:2018年7月13日 更新日:


2016年に日本でもスタートした新サービスUber Eats(ウーバーイーツ)をご存知でしょうか?

まだ知名度はそれほど高くないとは思われますが、今回はこれから注目を集めるであろうサービスのウーバーイーツについて書いていきたいと思います。

Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?

Uber Eats(ウーバーイーツ)とはフードデリバリーサービスで、人気レストラン等の料理を自分の好きな場所(自宅等)へデリバリー(配達)してくれるというサービスです。

デリバリーと言えばこれまではピザ等の宅配が一般的でしたがUber Eatsでは登録されているレストラン等から自分で好きな料理を頼むことができるのでより選択の幅が広がり使い勝手が良さそうですね。

エリア(おもに東京)と配達員のバイトについて

そこで気になるのがUber Eatsのサービス提供エリアですが、ちなみに東京都では以下のようになっています。

・東京-23区および西東京、八王子、町田の各市

また、その他の都道府県の状況は

・千葉県-千葉市、浦安市、船橋市、市川市、習志野市中心部
・神奈川県‐横浜市、川崎市中心部
・埼玉県‐さいたま市、戸田市、蕨市、川口市中心部
・愛知県‐名古屋市中心部
・京都府‐京都市中心部
・大阪府‐大阪市中心部
・兵庫県‐神戸市、西宮市、芦屋市、尼崎市の中心部
・福岡県‐福岡市中心部

となっています。(2019年8月現在)

だいぶエリアが拡大してきていますが、全国規模で見るとまだ普及しているとは言えませんので、これから拡大の余地が非常に大きいと言えそうですね。

そしてもう1つのポイントがUber Eatsは配達員も募集していてわりと簡単にデリバリーのバイトもできるという点です。
また、バイクだけではなく自転車での配達でも配達員として登録可能のようですので免許が無くてもできるという点はハードルがかなり低いですし、自分の空いた時間に好きなだけデリバリーのバイトができるという所もメリットですね。

かなり利便性が高い働き方が可能な仕事だと思いますので、もし副業としてバイトを探していて時間が不規則で、ふつうのバイトではシフト調整が難しかったりしてなかなか厳しいというのであればチェックしてみて損はないバイトかも知れません。

まとめ

このように注文しても良し、働いても良しのUber Eats(ウーバーイーツ)。今度自分の住んでいるエリアでどんなお店が登録しているのかチェックしてみたいと思います。

追記

ちなみに都内23区内の自宅でどのようなお店が登録してるかチェックしてみたところ

・マクドナルド
・ケンタッキー
・バーガーキング
・松屋
・大戸屋
・スシロー

などのチェーン店から

・沖縄料理
・タイ料理
・インド料理
・イタリアン
・和食
・中華

など、個人店と思われるお店までバラエティー豊かな様々なお店が出てきました。

これだけ選択肢が多いとかなり使い勝手が良いですし、逆にバイトしようと思えば仕事もそれなりにあって都合の良い時にピンポイントで働くといったことも問題なくできそうですね。

スペースマーケットとは?利用方法など
PickGo(ピックゴー)とは?エリアや副業など
タスカジとは?掃除などの家事代行サービス
シラスウナギ漁とは?時期や場所、道具など【副業】

-副業, 経済

執筆者:

関連記事

ストアカとは?手数料や使い方など【副業でも】

昨今は様々なマッチングサービスが次々にリリースされていますが、今回はその中でもストアカについて書いていきたいと思います。ちなみにストアカとはストリートアカデミー株式会社が提供しているサービスで、「日本 …

GoToキャンペーンについて。GoToトラベルキャンペーン詳細など

【速報】GoToトラベルキャンペーンについて東京都は対象外となる方針が発表されています。今後も内容が変わる可能性があるため、常に最新の情報をご確認ください。 令和2年は年明け早々から、新型コロナウイル …

資さんうどん足立鹿浜店(東京)のオープン日は?

福岡県北九州市発祥の人気うどんチェーン「資(すけ)さんうどん」が昨年2024年から関東にも進出しています。そこで今回はその資さんうどんの新店舗である足立鹿浜店(足立区)について書いて行きたいと思います …

出前館とは?さまざまな飲食店のデリバリーサービス

新型コロナウイルスによる騒動で非常に多くの企業、会社の業績が不調な中、好調な業種があります。その1つが「STAY HOME」に関する分野です。巣ごもり需要などとも呼ばれていますが、具体的には、家でいる …

インバウンドとは?その意味や消費の状況

インバウンドと言う言葉を耳にされたことはあると思います。ここ数年、ニュースや情報番組などでも、国内の景気や経済の状況について語られる時には必ずといっていいほどこの「インバウンド」という言葉が出てきます …